不登校生・高校中退生・浪人生のための「個別指導」予備校
ここは、「止まり木」のような場所でありたいと思っています。
「止まり木」とは、「鳥が止まれるように、鳥かごにつけた横木」のことです。
少し休んで、また飛ぶためのエネルギーを蓄える場所。
その点では同じかもしれません。
でも、
「止まり木」に止まる鳥と違うのは、飛んでいく場所。
鳥が飛び立つ先は、保護された「鳥かご」の中。
みなさんが飛び立つ先は、広い、広い、「社会」の中。
だからこそ、しっかりとしたエネルギーを蓄えなければなりません。
そのエネルギーとなるのが、「自信」と「希望」。
困難を乗り越えて、何かを成し遂げたという「自信」。
そして、自信から生まれる、自分のこれからへの「希望」。
「自信」と「希望」。
この二つを、ここ個塾では、「勉強」を通して手に入れ、蓄えてほしいと思っています。
「勉強」は、その漢字を分けて読むと、
「勉めて強いる」です。
「つとめて」も「しいる」も、「つらい」、「きつい」、「無理に」というイメージです。
たしかに、「修行」みたいなイメージです。
でも、
「できる」と、やっぱり嬉しいです。
「わかる」と、やっぱり楽しいです。
つらいけど、きついけど、頑張ってみて、その成果を感じる。
そのたびに、
個塾生が放つ雰囲気から、
内面から出る「たくましさ」を感じます。
慎みをもった「自信」を感じます。
自分自身への「希望」を感じます。
そして、
まだ見ぬ「未来」に飛び立つ力が蓄えられていくのを感じます。
つらいけど、得るものも大きい。
それが「勉強」だと思います。
ここはそれをするところ。
だから、少し厳しい話をすることもあるかもしれません。
居場所を求めるだけの人には、向いていないかもしれません。
でも、
希望進路を実現したい人にとっては、人目を気にせず、自分のペースで成長していける、とても居心地の良い場所かもしれません。
ここは、今の学力は関係なく、1人1人と向き合って、1人1人の可能性を信じて、丁寧に授業をしていくからです。
そうやって、たくさんの人たちが、自分の「行くべき所」をつくり、飛び立っていきました。
学校に行ってなかったけど学びたい人、
通ってたけど、もう一度きちんと学び直したい人、
「未来」に飛び立つ力がほしい人、
一緒に始めましょう、「勉強」を。
最新情報
熊本大学(薬学部) 熊本県立大学(環境共生学部) 信州大学(医学部) 大分大学(工学部・理工学部) 宮崎大学(教育学部) 東海大学(基盤工学部) 二松学舎大学(文学部) 常葉大学(教育学部) 名古屋外国語大学(現代国際学部) 京都外国語大学(国際貢献学部) 京都産業大学(国際関係学部・文化学部・法学部) 龍谷大学(国際学部・文学部) 大阪薬科大学(薬学部) 関西大学(政策創造学部) 関西外国語大学(英語キャリア学部) 近畿大学(産業理工学部) 神戸学院大学(薬学部) 神戸薬科大学(薬学部) 武庫川女子大学(薬学部) 奈良大学(文学部) 九州産業大学(国際文化学部・商学部) 久留米大学(文学部) 久留米工業大学(工学部) 第一薬科大学(薬学部) 西日本工業大学(工学部) 福岡大学(工学部・理学部) 九州ルーテル学院大学(心理臨床学科・人文学科) 熊本学園大学(商学部) 熊本保健科学大学(医学検査学科・リハビリテーション学科) 尚絅大学短期大学部(幼児教育学科) 崇城大学(情報学部・生物生命学部) 立命館アジア太平洋大学(アジア太平洋学部) 九州保健福祉大学(社会福祉学部・薬学部) 鹿児島国際大学(国際文化学部) 志學館大学(人間関係学部)
熊本高等専門学校(熊本キャンパス) 東稜高校(普通科) 菊池高校(普通科) 開新高校(普通科) 九州学院高校(普通コース) 熊本国府高校(ビジネス科) 熊本マリスト学園高校 慶誠高校(特別進学コース・進学コース) 真和高校 文徳高校(進特コース) ルーテル学院高校(特進コース) 菊池女子高校(普通科) 専修大学玉名高校(普通科) 湧心館高校(定時制課程)
高校を辞める時に、「どうしても大学には行きたい。」と思って受験勉強を始めました。「高校は辞めるけれど、どうしたら自分がなりたいような人になれるか、なりたい職業に就けるか。」を考えたときに、大学に行けば、また道が広がりそうだと思ったからです。
でも、受験勉強は正直大変でした。「私は何でこんなことをしているのか。」「学校辞めなければ良かった。」と思うことも本当にたくさんありました。不安ばかりでした。勉強してても、模試や試験は自分の知らないところばかり出してくるように感じられ、むかついてばかりでした。
そんなとき、「個塾」の先生方に「全力でバックアップするから、できるところまでやってみてごらん。」と言って頂いて、自分の限界まで勉強しようと思えました。それでも、「前の学校のみんなは今ごろどんな勉強をしているんだろう。」とか不安になることもありました。しかし、「自分は自分で今の自分にできることに集中しよう。」と思い、目の前の課題に日々取り組みました。今思うと、自分のことに集中したことが良い結果を生んだんだと思います。
今まで誘惑に負けることが多かったけど、負けずに頑張れたことで大きな達成感が得られました。最後まであきらめずに、毎日勉強し続け、一番行きたい大学に合格することができました。
受験勉強しているときは、1年は長く感じますが、終わってみると、本当に短かったし、楽しかったし、充実していたと思います。勉強していくうちに、今まで当たり前だと思っていたことや、全く知らなかったことをきちんと理解して、そうして問題が解けるようになっていったときは本当に楽しかったです。
今はまだ新しい未来に不安もたくさんありますが、これからもいろいろなことを勉強してみたいです。大人になってからもたくさんのことを学べる人になりたいと思っています。
年齢・学力・希望進路などに応じて、1人1人のカリキュラム・時間割を作成します。そして、1人1人に合った教材を使って、1人1人のペースで基礎からじっくりしっかり指導します。周りの人目を気にせず、自分のペースで、しっかり学べる環境です。
ノートの書き方、問題集の使い方、予習復習の仕方、暗記の仕方など、勉強の仕方から習慣化まで、トータルでサポートします。また、定期的に個別面談を行い、学習計画の作成・実行・振り返り・修正といったPDCAサイクルの一連の流れも一緒に練習していきます。自分で計画を立て自分で生活を律する「自立」・「自律」の力を養っていきます。
通塾ペースや時間を1人1人に合わせるので、自分の生活リズムに合った方法で無理なくスタートできます。そして、少しずつ変化を加え、受験に耐えうる体力がつくように、最終的には、進学後の高校生活や大学生活で困らないように、朝から通塾する生活リズムに整えていきます。また、挨拶や言葉づかいなど、社会に出ても困らない「当たり前」も指導していきます。
大学受験生は、塾内で「進研模試」(年6回)や、塾内模試を実施しています。模試の前後のガイダンスや面談で、到達度の確認と今後の取組みを一緒に考えます。また、中学校の内申書、高校の調査書に記載できる漢検・数検なども塾内で行います。模試や検定を通じ、目標に到達する達成感、自己肯定感を高めるとともに、客観的に自己分析できる力を養っていきます。
毎月の塾内での教育相談会の実施に加え、くまもと心理カウンセリングセンター(代表:岡崎光洋先生)との連携によるカウンセリングも実施し、生徒・保護者を心理面でもバックアップしています。
月~金 | 9:00~18:00 |
---|---|
土 | 9:00~15:00 |
※日曜・祝日のほか、当塾の定める日は休塾。
大学受験コース | 大学受験コース | 対象は、通信制高校生・浪人生。一般選抜方式での大学入試に向けて、1人1人それぞれのスタート地点から勉強します。 |
---|---|---|
高認・大学受験コース | 対象は、中卒生・高校中退生。大学出願資格の高卒認定試験(高認)から、大学入試まで一貫して勉強します。 | |
高校受験コース | 対象は、フリースクールでは物足りなくなった中学生。全日制高校入試にむけて勉強します。 |
入塾金 | 20,000円 |
---|
日数・コマ数を決めて通塾する、「個塾」の基本型です。
対象者:勉強できる環境がほしい人、勉強の習慣を身につけたい人、生活リズムを整えたい人
通塾パターン | 大学受験コース | 高校受験コース | コース内容・主たる対象者 |
---|---|---|---|
週3日 1日2コマ |
36,000円 | 34,000円 | 授業は2教科まで。 高校1・2年生、中学1・2年生 |
週3日 1日4コマ |
56,000円 | 54,000円 | 授業は3教科まで。 高校1・2年生、中学1・2・3年生 |
フリー | 66,000円 | 64,000円 | 授業は全教科対象。 大学受験生、中学3年生 |
1回2コマ(100分)で、来たいときに予約して通塾できます。
対象者:少しずつ慣れていきたい人、月謝制にプラスしたい人
回数 | 学費 | 有効期限 |
---|---|---|
4回分 | 16,000円 | 6か月 |
10回分 | 38,000円 | 12か月 |
「勉強しよう」、「勉強しなきゃ」と思ったとき、電話またはメールにてお気軽にお問合せ、ご予約下さい。(電話/096-356-4408 メール/mail@k-cojuku.com)
今の状況、悩んでいること、向かいたい未来など、個別にいろいろご相談ください。一緒に考えていきましょう。また、無料体験授業もできます。「個塾」の雰囲気を感じてください。
「個塾で勉強始めてみよう」と思ったらご連絡ください。通塾所初日に、入学願書・学費をご持参ください。受講開始です。(チケット制でお試し入塾もできます。)
さぁ、一緒に頑張りましょう。
代表:奥島久貴(おくしま ひさたか)
不登校生や高校中退生の希望進路実現に携わって20年以上。この間、勉強を通して自分に自信と希望をもつ、受験という試練を通して精神的に強くなる、そんな生徒を数多く見てきました。
現在は、居場所としてのフリースクールや通信制高校が数多く存在するようになりましたが、私たち個塾は学習指導を中心に据え、不登校生や高校中退生が志望校合格を目指して力強く成長していく姿を応援します。
電話番号: | 096-356-4408 |
---|---|
メールアドレス: | mail@k-cojuku.com |